こんにちは、竜崎です!
みなさんは、以下のようなことを思ったことはありませんか?
- 今後、必要になるスキルって何だろう。
- 将来役に立つ、求められるスキルってどんなのだろう。
- 今後はスキルがないと生きていないと言われているけど、どうなんだろう。
近年はAI(人工知能) によって仕事がなくなると言われ、将来の仕事に対して不安を持っている人が少なくありません。
テクノロジーによって時代や社会が変われば、それに伴って仕事も変わっていくのはある意味当然です。

多くの人たちは将来の仕事に不安を抱き、今のうちから今後必要になるスキルを身につけようとする。
ですが、今後どのようなスキルが必要になるのか、どういう能力が求められるのかを予測するのは難しいです。
そもそも時代や社会がどう変わるかなんて誰にもわかりませんし、もしかしたらそこまで仕事は減らないかもしれません。
しかし、もし仮に今よりも仕事が減るとなれば、必要なスキルを持っている人のほうが安定した生活を送れるのは間違いないでしょう。
結論から言うと、今後必要になるスキルは「プログラミング」「動画編集」「文章力」「専門的な知識」の4つです。
もちろん、これら以外にも役立つスキルや求められるスキルはありますが、ここでは上記の4つに焦点を当てて解説していきます。
というのも、この4つは今後さらに需要が増し、安定して仕事を確保できる可能性が高いものです。
今回の記事では、まず今後の仕事にはスキルが必須になることについて解説し、後半では将来の仕事のために今後必要なスキル4選を紹介します。
- なぜ今度の仕事にはスキルが必須なのか。
- 将来の仕事のために今後必要なスキル。
将来の仕事の不安は、今の自分の行動次第である程度和らげることができます。
何もせずにいれば時代や社会が変化したときに困りますが、将来のために行動できる人は仕事には困らないでしょう。
両者の違いは単にスキルがあるかどうか、つまり「行動したかどうか」です。

目次
今後、仕事にはスキルが必須になる

現代にはたくさんの仕事が存在します。
営業や販売といった仕事から、事務などのオフィスワーク、飲食などのサービス業や医療・介護といった福祉事業など。

ですがはじめにも言ったように、今後はテクノロジーの進歩によって今ある仕事の多くがなくなる可能性が高いです。
そして残る仕事は、専門的なスキルや知識が必要な仕事ばかりになっていくでしょう。
ここからはまず「なぜ今後スキルが必要になるのか」を解説していきます^^
安定した仕事は存在しない
多くの人は「長く続けられる仕事」、あるいは「将来食いっぱぐれない仕事」がしたいと思っています。
ですが、まず前提として「安定した仕事は存在しない」ことを頭に入れておくのが大事です。
たとえ大企業に就職しようと、給料がいい仕事をしていようと、自分が好きな仕事をしていようと、今の仕事が将来もずっと安定して存在するとは限りません。

そのため、どんな職業に就いていようとも将来の仕事への不安をなくすことはできないのです。
しかし、だからいってその不安に対して何も対処できないわけではありません。
将来の仕事の不安に対して今の自分にもできることはあり、必要なスキルを身につけることで不安を和らげることができます。
つまり、専門的なスキルを身につけ、自分で稼ぐ力をつけるということです。
安定した仕事は存在しないかもしれませんが、専門的なスキルを身につけることで「安定して仕事に就く」ことができます。
今後の仕事にはスキルが必須になるというのは、そういうことです^^
ジェネラリストよりもスペシャリスト
世間ではよく、何かしらの資格を持っていれば就職に有利だと言われます。
たしかに資格を持っていれば、特定の分野の仕事に就職するのに有利になったり、年収がアップしたりする可能性があるでしょう。

言い換えるなら、今後必要なスキルとは「生き抜くための力」であり、いい企業に就職するための力でも、年収がいい仕事に就くための力ではないのです。
生き抜くための力というのは、実践的な仕事に役立つ力。つまり、専門的なスキルのことです。
特定の専門的なスキルを持つことで、これから先のテクノロジー時代においても自分の力で生きていくことができます。
よく言われるように、現代ではジェネラリストよりもスペシャリストが必要とされているのです。
もちろん、専門的なスキルを身につけるのは簡単ではありません。
本気で学ぼうと思えばそれなりにお金もかかりますし、すぐに実践で活躍できる力をつけるのは難しいでしょう。
そして多くの人たちは、専門的なスキルを身につける前に挫折するのがオチです。
ですが、多くの人が専門的なスキルを身につける前に挫折するからこそ、そこにはチャンスがあると言えます。
勉強すれば手に入るような資格は、現実ではそこまで役に立ちません。
身につけるべきは、将来の仕事に役立つスキル(技術)なのです。
どんな状況になっても自分で稼げるように
将来の仕事がどうなっているかを予測することは難しですが、テクノロジーの進歩で仕事が減るというのは想像に難くありません。
そのような時代を生き抜くために必要なのは、たとえ今の仕事がなくなったとしても、自分で稼げる力を身につけておくことです。

- 今後必要になりそうなスキルはどんなものか。
- 将来求められるのはどんな能力か。
- テクノロジーによって拡大する市場、縮小する市場はどこか。
- 将来性のある仕事とはどんな仕事なのか。
こうしたことを自分の人生と照らし合わせながら、真剣に考えることが必要になります。
時代は変わり、社会は変わり、人も変わり、仕事も変わっていく。
テクノロジー時代は変化の流れがとても早く、何もせずにボーッとしていれば社会の波に飲み込まれてしまうでしょう。
ですが何度も言うように、今の自分が将来のためにできることはたくさんあります。
将来の仕事への不安を消すことはできませんが、専門的なスキルを身につけることで、将来の仕事へのリスクヘッジはできるのです。
どんな状況になっても自分の力で稼ぐ力をつけること。
それが今後最強の生存戦略となるでしょう^^
将来の仕事のために今後必要なスキル4選

ここまでは、なぜ今後スキルが必要になるのかについて解説してきました。
これから先の時代は安定した仕事はなくなり、専門的なスキルが求められ、自分で稼ぐ力をつけることが必須になります。
今後必要なスキルを身につけることで、「いざとなったら自分で稼げる」という安心感を持つことができ、仕事への不安を和らげられるでしょう。
そこでここからは、将来の仕事のために今後必要なスキル4選を紹介していきます。
- プログラミング
- 動画編集技術
- 文章力
- 専門的な知識
これらはあくまで僕個人の見解でもあるため、妄信せずにあくまで参考程度に頭に入れておいてください^^

プログラミング
今後必要なスキルの1つ目は、プログラミングです。

そしてこれからテクノロジーの社会化が進んでいくとすれば、プログラミングができるかどうかは大きなアドバンテージになるでしょう。
2020年には小学校でプログラミングが必修化になっているように、プログラミングスキルを身につけることは今後の時代においてとても重要です。
一見、プログラミングは難しそうに見えますが、今ではオンラインで学べるプログラミングスクールがたくさんあるため、スキルの習得はそれほど難しくはありません。
もちろん、実際の現場で活躍するスキルを身につけるにはある程度の時間とお金は必要ですが、将来の仕事へのリスクヘッジと考えれば安いものです。
またそれなりに実経験を積めば、フリーランスとして生計を立てていくこともできます。
- プログラミング業界は今後ますます拡大していく。
- プログラミングスキルがあれば、フリーランスとして自分の力で稼ぐことができる。
プログラマー業界は需要に供給が追い付いていないため、今からプログラミングスキルを身につけておけば、ほかの人よりも有利になります。

学び方としては、独学では挫折する人がほとんどなのでオンラインのプログラミングスクールを活用するのがおすすめです。
おすすめのプログラミングスクールとしては、やはり「TechAcademy [テックアカデミー]」が知名度・評判ともに圧倒的ですね。
テックアカデミーは、日本でもっとも有名なプログラミングスクールといっても過言ではありません。
現役のエンジニアに質問をしながら学習を進めることができ、Slackというソフトを使ってわからないことが出た時にすぐさま質問し学習を進めることができます。
短期集中型なので、とにかくプログラミングを覚えたいという人に特におすすめですね。
■公式サイト
今後必要なスキルを探している人は、プログラミングを第一候補にしておけばまず損をしないでしょう^^
動画編集技術
今後必要なスキルの2つ目は、動画編集技術です。
プログラミングは今後必要なスキルとしては申し分ないですが、動画編集技術も今後はさらに需要が拡大する可能性があります。

若い人たちに限らず現代はテキスト離れが増えていて、読書をする人の割合も年々低下しています。
テキストや本の活字が完全になくなることはないと思いますが、今後は動画の需要のほうがどんどん伸びていくでしょう。
これから先YouTube以外に大きなプラットフォームが生まれる可能性も全然ありますし、映像技術が進化すれば動画編集技術もどんどん上がっていきます。
そうしたとき動画編集の技術を持っているかどうかは、プログラミングと同じく大きなアドバンテージとなるでしょう。
- テキスト離れによって、動画市場は今後さらに拡大していく。
- テクノロジーと映像技術の進化によって、動画編集技術もさらに進化する可能性がある。
理想としてはプログラミングと動画編集技術の両方を身につけておきたいところです。
ですが「二兎追うものは一兎も得ず」ということわざどおり、どちらも中途半端になってしまうので学ぶならどちらかに絞るようにしましょう。
基準としては、長い目で見て役立つスキルが欲しいならプログラミング、すぐに実践で活躍できるスキルが欲しいなら動画編集技術というように選ぶがおすすめです。
学び方としては、プログラミングと違って独学でも可能ですが、本気でスキルを身につけたいならやはりオンラインスクールを活用するのがいいでしょう。

おすすめの動画編集スクールとしては、「動画編集スクール【クリエイターズジャパン】」がおすすめです。
クリエイターズジャパンのPremiere Pro講座は、1ヶ月で動画編集ができるようになる初心者向けの講座となっています。
独学よりも深いロジカルなノウハウを学べるため、動画編集のセンスがなくても高いスキルを身につけることが可能です。
さらに、受講者同士で交流ができるオンラインサロンも用意されているため、一人ではモチベーションが保てるか不安だという方にもおすすめできますね^^
■公式サイト
プログラミングはちょっとハードルが高いなぁと思っている人は、まずは動画編集技術から挑戦してみてはいかがでしょう^^
文章力
今後必要なスキルの3つ目は、文章力です。

テクノロジーが進化したり、動画や映像コンテンツが増えても、Googleの検索ツールはなくなりませんし、ブログや本なども存在し続けるでしょう。
実際、文章力というのは現代でも上位に入るぐらい重要なスキルです。
ただし、ここでいう文章力というのは、ただ文字を書き綴る能力のことではありません。
- 自分の思考を言語化する能力。
- 商品を売ることができる文章力。
これが今後必要な文章力というものです。
現代人がどんどんテキスト離れし、映像などの視覚的なコンテンツを求めているのは事実です。
ですが、文章というのは昔の時代から現代にまで受け継がれている文化でもあります。
たとえ映像技術が進化したとしても、人が本を読み、学び、成長していくのは変わりません。
また、文章力はプログラミングや動画編集とは違い、身につけるのにお金はかからないのもおすすめポイントです^^
ただ文章を書くことを習慣にすれば、自然と文章力は身についていきます。
文章力は書いているだけで身についていく。
文章力を身につければ、フリーランスとしてライター業界で活躍することもできるでしょう。

プログラミングや動画編集などが苦手な人は、まずはブログなどをはじめて書くことを習慣にし、文章力を高めるのがいいでしょう^^
専門的な知識
ここまで今後必要なスキルとして、プログラミング・動画編集・文章力を紹介してきました。
そして最後におすすめするのは、専門的な知識です。
プログラミングも動画編集も文章力も専門的な知識が必要と言えますが、どちらかというとそれらは「技術」に重きを置いています。
ですが専門的な知識は技術とは異なり、哲学や経済学、金融や物理学、心理学や脳科学、社会学や生物学といった学問的な知識のことです。
特定の分野についての学問的な知識のこと。
こうした専門的な知識は、今後さらに汎用性が高くなっていきます。
というのも、昔は専門的な知識を身につけても学者や大学の教授のような職業しかアテがありませんでした。
しかし、現代では専門的な知識をブログやYouTube、その他さまざまなサービスへと活用することができます。
つまり、他人よりも深い専門的な知識を持っているだけで、社会の中で活躍できる幅が広がるのです。
知識の優位性は、今後仕事の形がどう変わろうと揺るぎません。
何か新しいサービスが出てきても、そこに乗っかって自分の知識を展開させていけばいいのです。
言ってしまえば、専門的な知識はすべてに勝るスキルとも言えるでしょう。
学び方としては、自分が興味がある分野の本を読み漁るだけでもかなりの知識が身につきます。

お金は泥棒に盗まれることがありますが、自分の頭の中に積み上げられた知識は誰にも奪われることはありません。
これから先の時代がどうなるかわからないからこそ、何か一つ専門的な知識を持っていることは生き抜くための大きな力となってくれるでしょう^^
【まとめ】今後必要なスキルを身につけ、将来の不安を解消しよう

今回の記事では、今後の仕事にはスキルが必須になること、将来の仕事のために今後必要なスキル4選を紹介してきました。
- 安定した仕事は存在しない。
- 時代はジェネラリストではなく、スペシャリストを求めている。
- 自分で稼ぐ力をつけることが重要。
- 将来の仕事のために今後必要なスキル。
今後必要なスキルに興味がある人は、将来の自分の仕事に不安を抱えている人でしょう。
ですが、どんな職種に就こうと安定した仕事は存在しません。
今後はジェネラリストよりもスペシャリストが求められる時代になっていき、誰もが自分で稼ぐ力を身につけなければなりません。
そのために「スキル」が必要なのです。
あくまで個人の見解ですが、今後必要なスキルとしては以下の4つが挙げられます。
- プログラミング
- 動画編集技術
- 文章力
- 専門的な知識
特にプログラミングと動画編集技術は需要がどんどん伸びているため、今のうちに身につけておけばかなり有利になれるでしょう。
学び方としてはどちらもオンラインスクールを活用するのがおすすめであり、学ぶハードルもどんどん低くなっています。
おすすめのオンラインスクールは、以下のとおりです。
- プログラミングスクール⇒TechAcademy [テックアカデミー]
- 動画編集スクール⇒動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
どちらも知名度・評判ともに高く、比較的安い価格で本当に役立つスキルを身につけることができます。
■公式サイト
■公式サイト
仮に今の仕事が将来的になくなったとしても、自分の中に突出したスキルがあれば安心です。
もし今現在、将来の仕事に対する不安を感じているのであれば、今回の記事で紹介したスキルのどれかを身につけておくことをおすすめします。

********
記事の感想や質問、その他相談したいことなどがあれば、TwitterのDMや質問箱、メールなどでいつでもご連絡ください。
********