こんにちは、竜崎です!
みなさんは、以下のような悩みを抱えていませんか?
- プログラミングスクールに通おうと思っているけど、どこがいいかわからない。
- なるべくお金をかけたくないので、料金が安いプログラミングスクールはないのか。
- どういう点を重視してプログラミングスクールを選べばいいのか。
今ではプログラミングスキルの重要性が増していて、それに伴いスクールの数もかなりの勢いで増加しています。

しかし、プログラミングスクールに通えば必ずしもマスターできるとは限りません。
というのも、スクール選びを間違ってしまうと、途中で挫折してしまう人がたくさんいるのです。
たとえば、プログラミングスクールを選ぶときは以下の5つの点が重要になります。
- 学べる言語
- 学習スタイル
- 無料か有料か
- 転職サポートがあるか
- 受講期間
こうした点を考慮しつつ、自分に合ったプログラミングスクールに通わなければ、途中で挫折して時間を無駄にするのがオチです。
プログラミングスキルは身につければ現代を生き抜く最強の武器となりますが、習得するにはスクール選びを間違えないようにしなければなりません。
今回の記事では、まず失敗しないプログラミングスクールの選び方について解説していき、後半ではおすすめのプログラミングスクールをいくつか分けて紹介していきます。
- 失敗しないプログラミングスクールの選び方。
- おすすめのプログラミングスクール。
自分に合ったプログラミングスクールに通うことができれば、挫折することなく効率よくプログラミングを会得できるはずです。
今はプログラミングスクールはたくさんあるからこそ、ここでしっかりと選び方とおすすめスクールを頭に入れておきましょう^^

目次
失敗しないプログラミングスクールの選び方
「プログラミングスクールに通いたいけど、数が多くてどこに通えば良いのか分からない」と悩んでいる人はたくさんいます。
ですがそれは、「プログラミングスクールの選び方」について理解していないからこその悩みです。
自分におすすめのプログラミングスクールを知るには、まずは選び方とチェックするポイントを知らなければなりません。
そこでここからはまず、失敗しないプログラミングスクールの選び方を解説していきます。
はじめにも書いたように、プログラミングスクールを選ぶときは以下の5つの点が重要です。
- 学べる言語
- 学習スタイル
- 無料か有料か
- 転職サポートがあるか
- 受講期間

学べる言語
プログラミングスクール選びで大事な点の1つ目は、学べる言語です。
プログラミングスクールでは、それぞれのスクールやコースによってそれぞれ学べるプログラミング言語が異なっています。

スクールに通うときは、「プログラミング」と一括りに考えるのではなく、「どのような言語」を「どのような目的」で学ぶかまで考えなければなりません。
目的別でのおすすめの言語は、以下のとおりです。
- アプリ開発やウェブデザイン⇒JavaScript、HTML/CSSなど。
- ワードプレスなどのウェブサイトづくり⇒PHP、Ruby、JAVA、HTML/CSSなど。
- AIや機械学習、スクレピングなど⇒Pythonなど。
「自分がプログラミングを学んで何がしたいのか」を考えることで、学ぶべき言語がハッキリしてきます。
その後で、学びたい言語に対応しているプログラミングスクールを選ぶのがおすすめです^^
学習スタイル
プログラミングスクール選びで大事な点の2つ目は、学習スタイルです。
プログラミングスクールには、オンライン型スクールと教室に通うオフライン型スクールの2通りがあります。
地方に住んでいる人は、近くに通えるスクールがない場合が多いので、オンラインですべて完結するスクールを選ぶのがいいでしょう。
一方、都内に在住している人は、仲間と一緒に学べるオフライン型が適していると言えます。
- オンラインスクール⇒ネットがつながればどこでも受講可能。
- オフラインスクール⇒周りの仲間と一緒に頑張りながら学べる。
ですが、現在はコロナの影響もあってオフラインでの受講は対応していないスクールが多いので、とりあえずオンライン受講のスクールを選んでおけば間違いないでしょう。

無料か有料か
プログラミングスクール選びで大事な点の3つ目は、無料か有料かです。
一見、プログラミングスクールはすべて有料のように感じますが、実は無料で学べるスクールも存在します。

その理由は、無料スクールは提携先の企業に紹介する見返りに、企業から金銭的なサポートをしてもらっています。
だからこそ、無料でプログラミングを学べる環境が用意できるのです。
そのため、プログラミングを学んだ後は自分の自由に就職先を決めたい人は、無料ではなく有料のスクールを選ぶようにしましょう。
- 無料スクール⇒スクール卒業後の就職先が用意されているケースがほとんど。
- 有料スクール⇒自分で自由に就職先の転職活動ができる。
もちろん、無料のスクールでも自分の好きに就職先を決められるところもありますが、圧力のようなものがあるのは覚えておきましょう^^;
無料は金銭的なメリットが大きいので魅力的に見えますが、先のことまで考えると有料のスクールのほうがおすすめだといえるでしょう^^
転職サポートがあるか
プログラミングスクール選びで大事な点の4つ目は、転職サポートがあるかどうかです。

しかしサポートといっても、「履歴書の書き方」「エントリーシートの書き方」「面接対応」など、転職までの過程をサポートしてくれるのが一般的です。
スクールによっては就職先まで保証してくれるところもあり、プログラマーとして活躍していこうと思っている人はそうしたスクールを選ぶのもいいでしょう。
- 応募が通りやすい履歴書の書き方。
- エントリーシートの書き方。
- 面接の対策。
- 就職先の保証。
もちろんスクールの力を必ずしも借りなければならないわけではなく、すべてを自分でやることもできます。
ですが、はじめてプログラミングを学ぶ人や、これからプログラマーやエンジニア業界でやっていこうと思っている人は、転職サポートがついているスクールのほうが安心できるでしょう。
プログラミングを学び、なおかつ転職のことまで考えている人はサポートが厚いスクールがおすすめです^^
受講期間
プログラミングスクール選びで大事な点の5つ目は、受講期間です。
多くのプログラミングスクールの受講期間は、大体3ヶ月~6ヶ月となっています。

スクールのコースによっては1年前後通うところもあり、そうしたスクールではさらに深いスキルまで身につけることができます。
受講期間は自分がどこまでプログラミングスキルを身につけたいかによって変わるため、スクールを選ぶ前にしっかりと考えておくことが大事です。
とりあえずザックリと身につけたい人は3ヶ月でいいかもしれませんが、業界でバリバリ働きたい人は半年~1年前後かけて学んだほうがいいでしょう。
- とりあえず知識とスキルを身につけたい⇒3ヶ月~6ヶ月。
- 業界でバリバリ働きたい人⇒6ヶ月~1年前後。
また、一日にどれぐらいの時間を確保できるかによっても受講期間は変化するので、自分の生活スタイルと勉強する時間をしっかり考えるのが大切です。
無理なスケジュールを組むと挫折してしまうので、無理せずに継続して学べる環境を作ることも意識しておきましょう。
プログラミングは挫折する人が多く、常に人手不足の業界なので、焦らずじっくりと本物のスキルを身につけるのがおすすめです^^
絶対に後悔しないおすすめのプログラミングスクール

ここまでは、失敗しないプログラミングスクールの選び方について解説してきました。
上記のポイントを意識して選べば、スクール選びで失敗することはないでしょう。
しかしプログラミングスクールはたくさんあるため、いざ選ぼうと思っても候補を絞り込むだけでも骨が折れます。
そこでここからは、絶対に後悔しないもおすすめなプログラミングスクールを紹介していきます。
- テックアカデミー
- Start Lab
- SkillHacks(スキルハックス)

テックアカデミー
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】TechAcademy [テックアカデミー]
テックアカデミーは、日本でもっとも有名なプログラミングスクールといっても過言ではありません。
現役のエンジニアに質問をしながら学習を進めることができ、Slackというソフトを使ってわからないことが出たときにすぐ質問して学習を進めることが可能です。
プランは4週間〜16週間のコースが用意されており、料金も違います。

ほかにも、チャットで不安な部分だったりするところを週に2回、30分のビデオチャットによる面談でクリアにすることができます。
短期集中型なので、とにかくプログラミングを覚えたいという人におすすめです^^
- 受講生の98.7%が満足。
- 副業の紹介や転職保証がある。
- マンツーマンのメンタリングとチャットサポートあり。
- 選び抜かれた優れた講師が在籍。
■公式サイトはこちら
Start Lab
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】協会公式認定スクール【Start Lab】
Start Lab(スタートラボ)は、AIや機械学習に欠かせないプログラミング言語「Python」を学べるオンラインスクールです。
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の公式認定スクールで、評判も上々です。

また、チャットサポートは24時間受け付けているため、講義の後に質問したいことがあってもすぐに聞けます。
本格的にプログラミングを学びたい人に特におすすめのスクールですね^^
- 未経験から資格取得レべルのスキルが学べる。
- 学習計画のサポートも充実しているので挫折が少ない。
- ライブ受講+アーカイブ動画でライフタイルに合わせて学習可能。
- これからの時代に役立つPhyhon特化型のスクール。
■公式サイトはこちら
SkillHacks(スキルハックス)
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】SkillHacks(スキルハックス)
スキルハックスは、プログラミングやブログ運営や動画編集など、「個の力で生きていくために必要なスキル」の習得をサポートする講座を提供しています。
最短・最速でプログラミングを学ぶことができ、ほかのスクールよりもお得な価格で学習が可能です。

挫折させない仕組みづくりがほかのスクールより優れているので、一度挫折した人でもしっかり最後まで学べるでしょう。
プログラミングに興味がある人から、エンジニアとして活躍したい人、アプリの開発をしてみたい人におすすめのスクールです^^
- 最短・最速でプログラミングを学べる。
- 90本以上の動画コンテンツがあるのでわかりやすい。
- LINE@による無制限のサポートあり。
- 業界最安値で学習が可能。
■公式サイトはこちら
クチコミ評価が高いプログラミングスクール
続いて、口コミ評価が高いプログラミングスクールを紹介していきます。
クチコミ評価は実際に利用した人の生の声なので、通うかどうか決めるときには必ず参考しておきたいところ。
紹介するのは、以下の2つのスクールです。
- Aidemy Premium
- .pro

Aidemy Premium
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】AIを学ぶならアイデミープレミアムプラン
Aidemy(アイデミー)は、AI(人工知能)分野の学習に特化したプログラミングオンライン学習サービスです。
登録ユーザ数65,000人以上とユーザー数も多く、1からPythonに関する知識を学びたい方から、新事業立ち上げのためにAIの仕組みを理解したい経営者やマーケターにもおすすめ。

また、条件に合う人であれば受講料の70%を国が支援してくれるので、お得に学ぶことができます。
AI・Pythonエンジニアとしてのキャリアに合わせて選べるコースを提供している数少ないスクールです^^
- 最先端のAIに関する深いスキルを学べる。
- マンツーマンの学習サポートあり。
- 未経験からでも3ヶ月でAIエンジニアとして活躍できるようになる。
- 条件が合う人は料金の70%を国が支援してくれる。
■公式サイトはこちら
.pro
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】超実践型プログラミングスクール【.pro】
.pro(ドットプロ)は、オーダーメイド型のカリキュラムを通してプログラミングを学べるスクールです。
コースラインナップのなかに現役Pythonである講師陣が未経験者向け作成されたPythonカリキュラムがあるため、理解度がかなり高いのが特徴的。

開発会社でも利用される「AI×Django」を習得できる内容になっているので、実務レベルでスキル習得が可能です。
本気でプログラミングを学び、今後業界で活躍していきたい人におすすめなスクールとなっています^^
- 1人ひとりに合わせた実践的なカリキュラム。
- 少人数の個別対面講義とオンラインサポートあり。
- 未経験からでも深い知識が学べる。
- 講師の質が高いので、ほかのスクールよりも理解度が高い。
■公式サイトはこちら
料金が安いプログラミングスクール
最後は、料金が安いプログラミングスクールを紹介します。
人によっては、できるだけお金をかけずにプログラミングを学びたいと思っている人もいるでしょう。
料金が安いとサポートや質が悪くなることが多いですが、ここでは料金が安くおすすめのプログラミングスクールを2つ紹介していきます。
- テックジム
- Freeks

テックジム
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】月2万円の定額制プログラミング教室テックジム
テックジムは、月額制の「自走できるエンジニア」をゴールとした自習形式のプログラマー養成塾です。
プログラミング未経験者からスタートできるカリキュラムで基本は自習スタイルで学んでいきながら、現役豊富なプログラマーからサポートを受けられるスタイルで学習していきます。

月額22,000円で好きな時間に好きなだけ学べるスクールとなっているので、やる気がある人に特におすすめとなっています^^
- 月額制だから学習コストが低く学べる。
- プログラマーとして活躍できるスキルが習得できる。
- 基本自習で、わからないところのサポートで理解を深められる。
- 最短200時間でスキルが身につく。
■公式サイトはこちら
Freeks
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】Freeks(フリークス)|月額10,780円のサブスク型プログラミングスクール
Freeksは、月額1万円前後でHTML、CSS、PHP、JAVA、Pythonなどのカリキュラムが学び放題のプログラミングスクールです。
スキルアップしてエンジニアになりたい人、プログラミングスキルを身につけて転職したい人、どちらの人にもおすすめできるスクールとなっています。

カリキュラムも一通りのプログラミングスキルをすべて学べ、一人ひとりの目的に合わせて学ぶことができます。
料金は月額料金と継続期間で決まるので、短期間で学ぶ意欲があれば学習コストはかなり低くなるでしょう^^
- スキルアップから転職までしっかりサポートしてくれる。
- プログラミングの全カリキュラムが学べる。
- サポート体制も充実しており、いつでもチャットで講師に相談が可能。
- 好きな時間に、パソコンがあれば好きなだけ学ぶことができる。
■公式サイトはこちら
【まとめ】プログラミングスクールは、自分に合っているかが一番大事
今回の記事では、失敗しないプログラミングスクールの選び方から、おすすめのプログラミングスクールを紹介してきました。
- 失敗しないプログラミングスクールの選び方。
- おすすめのプログラミングスクール。
プログラミングスクールはどこでもいいわけではなく、通うときはしっかりと自分に合ったスクールに通うことが大事です。
せっかくお金を払って学ぶのだから、途中で挫折したり失敗するのはできるだけ避けておきたいところ。
プログラミングスクールを選ぶときに大事なのは、以下の5点です。
- 学べる言語
- 学習スタイル
- 無料か有料か
- 転職サポートがあるか
- 受講期間
これらの点を考慮した上で、自分に合ったプログラミングスクールを見つけることができれば、後悔することはまずないでしょう。
プログラミング業界は常に人材不足であり、スクールのような学べる場所はどんどん増えています。
ですが、学ぶハードルが低くなった分、中には質の悪いスクールがあるのも事実です。
だからこそ、スクールを選ぶときはさまざまな視点から自分に合ったスクールかどうかを見極める必要があります。
どうしても迷ってしまうという人は、「TechAcademy [テックアカデミー]」を選んでおけばまず間違いないでしょう。
- 受講生の98.7%が満足。
- 副業の紹介や転職保証がある。
- マンツーマンのメンタリングとチャットサポートあり。
- 選び抜かれた優れた講師が在籍。
■公式サイトはこちら
現在は多くのプログラミングスクールで転職や就職支援をしているので、転職するつもりならサポートつきのスクールがおすすめです。
プログラミングスキルは今後の時代での最強の武器になります。

********
記事の感想や質問、その他相談したいことなどがあれば、TwitterのDMや質問箱、メールなどでいつでもご連絡ください。
********