こんにちは、竜崎です!
みなさんは、以下のような悩みを抱えていませんか?
- 本格的な動画編集スキルを身につけたい。
- 動画編集スクールのおすすめはどこなのか。
- スクールの選び方や注意点はあるのか。
最近はYouTuberとして活躍する人が増え、それに伴い動画編集スキルの需要も右肩上がりになっています。
以前はスキルを身につけるならプログラミングが人気でしたが、最近では「動画編集を仕事にしたい」と思っている人も多いです。

特にこれからの時代では動画コンテンツがさらに拡大していくと見られているので、今のうちに動画編集スキルを身につけておけばかなり有利な立ち位置に立てるでしょう。
また、動画編集スキルは独学でも習得が可能ですが、本格的なスキルを身につけたいならスクールでしっかりと学習するのが一番です。
ですが、動画編集スキルが学べるスクールはたくさんあり、いざ通おうと思ってもどこがいいのかで悩む人も多いでしょう。
動画編集スクールを選ぶときには、以下の5点を意識しておくのが大事です。
- 料金
- 受講期間
- 学べる内容
- 動画編集ソフト
- オンラインかオフラインか
動画編集スクールは決して安くはないお金がかかるので、できるだけ失敗せずにスクールを選んでおきたいところですね。
そこで今回の記事では、まず動画編集スクールの選び方を解説し、後半では実践的なスキルが学べるおすすめの動画編集スクールを紹介していきます。
- 動画編集スクールの選び方。
- 実践的なスキルが学べるおすすめの動画編集スクール。
さきほども言いましたが、本格的な動画編集スキルがあれば、フリーランスとして生計を立てることも可能です。
今後の市場や需要の観点から見ても、動画編集スキルは狙い目といって間違いではないでしょう。

目次
動画編集スクールの選び方
おすすめの動画編集スクールを紹介する前に、まず動画編集スクールの選ぶ基準や注意点に説明していきます。
オンラインスクールにはそれぞれ特徴がありますが、最低限抑えるべきポイントは以下の5つです。
- 料金
- 受講期間
- 学べる内容
- 動画編集ソフト
- オンラインかオフラインか

料金
動画編集スクールに通おうと思ったときに、もっとも気になるのが料金ですよね。
基本的に、動画編集といえどもスキルを身につけようと思えば、それなりにお金がかかります。

ですがスクールに通うときは、料金は「安い=良い」ではなく、学べる内容とのコストパフォーマンスで考えるのがおすすめです。
高い料金がかかっても、それで一生役立つスキルを身につけられれば安く感じるでしょう。
これからも動画コンテンツの需要が伸びていくことを考えると、身銭を切ってスキルを習得するのは、未来の自分に投資しているのと同じです。
もちろん安い料金で高いスキルを習得できるスクールがいいのは言うまでもありませんが、安いところはサポートが不十分だったりします。
料金について考えるときは、自分のお財布事情と相談し、学ぶ内容などを考えた上で決めるようにしましょう^^
受講期間
2つ目のポイントは、受講期間です。
受講期間に関しても、短絡的に「短い=悪い」「長い=良い」と考えないようにしましょう。

大事なのは、自分がどれだけの期間でどれだけの内容を学びたいかです。
短期集中で学びたいなら1ヶ月前後で身につけられるスクールを選ぶのがいいでしょう。
一方、ゆっくり確実なスキルを習得したいなら3ヶ月~6ヶ月という受講期間を選ぶのがおすすめです。
- 短期集中でスキルを身につけたい⇒1ヶ月前後のスクール。
- ゆっくり確実にスキルを習得したい⇒3ヶ月~6ヶ月のスクール。
受講期間は、自分が勉強に費やせる時間から考えるようにしましょう^^
学べる内容
3つ目のポイントは、学べる内容です。
動画編集スクールはそれぞれプランやコースが異なっていることが多く、基礎を中心にした講義とプロ向けの技術まで教える講義に分かれています。

また、動画編集スキルにはプログラミングスキルもあったほうが有利になるため、受講する人はプログラミングも一緒に学べるコースを選ぶ人も多くなっています。
ですが、プログラミングは動画編集に必ずしも必要というわけでもないので、あくまで動画編集の「基礎」か「プロ」を目指すかで判断するのがいいでしょう。
- 基礎スキル⇒Youtubeなどの簡単な動画編集が可能なレベル。
- プロ向けのスキル⇒あらゆる動画コンテンツを加工、編集できるレベル。
動画編集スキルだけを目的にするのであれば、必要最低限のスキルをスクールで学び、プログラミングは独学という方法もあります。
スクールに通う前に、自分はどこまでの動画編集スキルを身につけたのかをハッキリさせておきましょう。
動画編集ソフト
4つ目のポイントは、動画編集ソフトです。
動画編集スクールでは、講義には動画編集ソフトを使用します。
ですが、スクールによっては動画編集ソフトが指定されていることが多く、人によって合う合わないがあるのが事実です。

ほとんどのスクールでは、AdobeのPremiere Proを指定していることが多いため、ほかのソフトを使いたい、使っているという人は注意が必要です。
ですが、どの動画編集ソフトでも基本的な操作は共通しているので、仕様が多少異なっていても編集スキルの多くは応用が利くのでそこまで心配はいらないでしょう。
もし気になるのであれば、興味があるスクールはどの動画編集ソフトで講義をおこなっているのかを確認しておくのがおすすめです。
オンラインかオフラインか
最後は、オンラインかオフラインかの確認です。

オンラインは、完全在宅で自分のペースで学習できるのが最大のメリットです。
動画学習が多く、質問はチャットやコミュニティを利用しておこなうため直接指導よりは解決に時間がかかりますが、オフラインと比べて安価なのが特徴となっています。
一方、オフラインは直接指導なので、わからないことがあってもその場ですぐフィードバックがもらえるのがメリットです。
ですが、マンツーマン指導や少人数指導が多いため、オンラインに比べると少し料金が高いのが難点となっています。
- オンライン⇒完全在宅でOK。オフラインよりも安価。
- オフライン⇒わからないことはすぐに解決できる。オンラインより高い。
どちらを選べばいいかは、単純に自分のやりやすいほうでOKです。
わざわざ教室まで学びに行くのがめんどうな人はオンラインが向いていますし、直接指導で細かい点まで指導してもらいたいならオフラインがおすすめとなります。
オンラインでもオフラインでも、しっかりと学ぶ気があればどちらでもスキルは身につけられるので、挫折せずに続けられそうなほうを選んでおきましょう^^
実践的なスキルが学べるおすすめの動画編集スクール

ここまでは、動画編集スクールの選び方について解説してきました。
以下ではそれらの点を踏まえた上で、実践的なスキルが学べるおすすめの動画編集スクールを紹介していきます。
おすすめは、以下のの3つです。
- デジタルハリウッド
- テックアカデミー
- ムークリ

デジタルハリウッド
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】
デジタルハリウッドは、デジタル教育事業を展開するデジタルハリウッドスタジオと、有名なWeb制作会社であるLIGがコラボしてできたWebクリエイターのスクールです。
校舎は池袋と上野にあり、そこで実施されるLIVE授業をメインコンテンツとしてさまざまな指導がおこなわれています。

講師とのコミュニケーションがは基本ですが、学習者同士が交流を持てるスクールはあまりありません。
仲間と一緒に切磋琢磨し合い、モチベーションを高められるという点ではかなり魅力的ですね。
- 月額5,400円から可能。
- LIVE授業で多方面からフィードバックあり。
- 転職サポートが充実している。
- 3か月で映像の基礎が身につく。
- Web制作で著名なLIGが主催しているので安心。
■公式サイトはこちら
テックアカデミー
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】TechAcademy [テックアカデミー]
テックアカデミーの動画編集コースでは、Adobe Premiere Pro CCを用いた動画編集を学びます。
オンライン学習中心のスクールであるため、自宅にいながらクリエイティブな動画を作るスキルを身につけることが可能です。

週2回実施されるマンツーマンでのメンタリングや課題のフィードバックがあるので、はじめて学ぶ人でも安心。
チャットでの質問対応などを通し、わからない部分は徹底的に教えてもらえるので、途中で挫折することが少ないです。
メンターは現役動画クリエイターであるため、どこよりも実践に役立つスキルを学ぶことができるでしょう^^
- 月額7,288円から可能。
- 実績抜群の現役動画クリエイターからの指導。
- メンターからの徹底サポートあり。
- 最短ルートのカリキュラムでしっかりスキルが身につく。
- 圧倒的実績を持つプログラミンスクールとしても有名。
■公式サイトはこちら
MOOCRES(ムークリ)(保留)
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】超実践型動画クリエイター養成スクール【MOOCRES(ムークリ)】
ムークリでは、即戦力の映像クリエイターになってもらうべく、授業内から実践経験を豊富に積めるような指導を展開しています。
実際の案件を基に、講師が納品レベルに達するまでのフィードバックを徹底的に行ってくれるため、クライアントに満足してもらえる質の高い映像制作を行えるようになるのです。
また、クライアントとの交渉方法など、普通のスクールでは手の届かない部分まで指導してくれるため、卒業後も安心して活動を始めることができるでしょう。
■詳細
- 1クール5か月/660,000円
- 少人数指導を徹底
- 超密着指導で細かな部分の指導も完璧
- 実践をとことん重んじたカリキュラム
- 講師は総勢200名の指導実績を誇る
■公式サイトはこちら
料金が安いおすすめの動画編集スクール
続いて、料金が安いおすすめの動画編集スクールを紹介していきます。
料金が安いスクールはサポートが薄かったり、実践的なスキルが身につかないことが多いです。
ですが、以下で紹介するスクールは学習内容がとても優れているので、しっかりとした動画編集スキルを身につけることができます。
紹介するのは、以下の4つのスクールです。
- Udemy
- クリエイターズジャパン
- スキルハックス
- SHElikes

Udemy
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
Udemyは、スキルアップに関するさまざまな動画をオンラインで提供しているプラットフォームです。
動画編集に関するコースも豊富に用意されているので、初心者でも深い知識をしっかりと身につけられます。

価格はコースによって変わりますが、すべて数千円〜2万円程度で受講できるので、ほかのスクールと比べるとかなりリーズナブルだと言えるでしょう。
- 1,000円~20,000円前後というコスパの良さ。
- 多彩なオンラインコースがあるので、興味がある分野を学べる。
- 4万人を超える講師から専門的な指導を受けられる。
- スマホのアプリでどこでも学べる。
- 納得いかなかった場合は返金も可能なので安心。
■公式サイトはこちら
クリエイターズジャパン
【おすすめ度】★★★★★
【公式サイト】動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
クリエイターズジャパンのPremiere Pro講座は、1ヶ月で動画編集ができるようになる初心者向けの講座です。

また、ロジカルなノウハウも同時に学ぶことができるため、動画編集のセンスがなくても実践で役立つスキルを習得することが可能です。
さらに、受講者同士で交流ができるオンラインサロンもあるので、一人ではモチベーションが保てるか不安という人にもおすすめとなっています^^
- 買い切りの79,800円。
- 受講期間は無制限。
- 動画編集ソフトの使い方を徹底的に学べる。
- レッスンは1日1時間で、効率よく進められる。
- 現役のプロが徹底指導してくれる。
■公式サイトはこちら
SkillHacks(スキルハックス)
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】SkillHacks(スキルハックス)
スキルハックスは、プログラミングやブログ運営や動画編集など、「個の力で生きていくために必要なスキル」の習得をサポートする講座を提供しています。

Youtube仕込みのわかりやすいレクチャーコンテンツと、お仕事支援サポートが手厚く、本気でフリーランスとして活躍していきたい人向けのスクールとなっています。
料金もほかと比べて低価格で、コンテンツの視聴に期限がないのも人気の理由ですね^^
- 94本の動画と無制限の質問サポートつきで69,800円。
- お仕事案内所への参加権利を手に入れられる。
- 実践的な動画編集が学べる講座が魅力。
- 有名インフルエンサー迫氏が代表の会社なので安心。
■公式サイトはこちら
SHElikes
【おすすめ度】★★★★
【公式サイト】未経験者向けWEBスクール【SHElikes】
SHElikesは、女性のためのクリエイティブスクールとなっています。
まったく動画編集をしたことがないけど、SNSで見るようなアニメーションをつくりたいという人に向いているスクールです。

また、動画制作コースのほかにも、WebデザインコースやWebライターコースなどさまざまなクリエイティブコースがあるので、自分が学びたいコースを受講できるのも魅力です。
すべてのコースはオンラインで完結できますが、仲間がほしい人はオフラインイベントにも参加できるので、モチベーションも保ちやすくなっています^^
- 無料の体験レッスンあり。
- 未経験からでも仕事につなげられるスキルが身につく。
- お仕事獲得に必要なサポートが受けられる。
- 挫折しにくい仕組みが取り入れられている。
■公式サイトはこちら
【まとめ】動画編集スクールは自分に合っているかが重要
今回の記事では動画編集スクールの選び方を解説し、実践的なスキルが学べるおすすめの動画編集スクールを紹介してきました。
- 動画編集スクールの選び方。
- 実践的なスキルが学べるおすすめの動画編集スクール。
動画編集スクールに通うときは、しっかりと自分に合ったスクールに通う必要があります。
学習スタイルや講師の質、カリキュラムの内容などが合っていないと、途中で挫折することにもなりかねません。
動画編集スクール選びに大事なのは、大まかに以下の5つです。
- 料金
- 受講期間
- 学べる内容
- 動画編集ソフト
- オンラインかオフラインか
特に「自分はどういう動画編集をしたいのか」を考えることは何よりも大事です。
Youtube動画を作りたいのか、それともSNS向きのアニメーション動画がいいのか、プロの動画編集スキルがほしいのかなど、一言「動画編集スキル」といっても色々あります。
とりあえず基本さえ学べればいいという人は、料金が安いスクールで十分ですが、本気で仕事していきたいならそれなり時間をかけてスキルを学ばなければなりません。
どうしても迷っているのであれば、「テックアカデミー」か「クリエイタージャパン」のどちらかを受講しておけば間違いないでしょう。
この2つのスクールはクチコミの評判も抜群で、カリキュラムの内容も実践的に役立つスキルが身につくようになっています。
■公式サイト
■公式サイト
実践で役立つ動画編集スキルを身につけるためには時間とお金がかかりますが、そこを乗り越えれば人生の選択肢の幅が広がります。
今後の動画市場の拡大とスキルの需要を考えれば、今のうちに動画編集スキルを身につけておけば将来必ず役に立つでしょう。

********
記事の感想や質問、その他相談したいことなどがあれば、TwitterのDMや質問箱、メールなどでいつでもご連絡ください。
********