最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 人生には「良い生き方」と「悪い生き方」がありますが、どういった生き方が良くてどういった生き方が悪いのかを真剣に考えたことがある人は少ないでし…
2023年
【本を読む人と読まない人の違い】本を読むと人生が大きく変わる。
最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 近年は昔と比べて、本を読む人が少なくなっていると言われています。 多くの人は本を読むよりも、スマホやパソコンでゲームをするほうが楽しいと感じ…
【思考力とは】人生を主体的に生きるには思考力が不可欠。
最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 思考力は人生を生きる上でとても大事な力です。 思考力があれば一つひとつの物事を深く考えたり、表面的なことではなく本質的な気づきを得ることがで…
アドラーの目的論とフロイトの原因論の違いを解説。
最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 近年、心理学といえば「アドラー心理学」が注目されることが多いです。 アドラー心理学は、オーストラリア出身の心理学者「アルフレッド・アドラー」…
【損失回避性とは】人には本能的に損失を回避する傾向が備わっている。
最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 人はは本能的に損失を回避する傾向が備わっています。 たとえば、 こうした考えは、心理学的に「損失回避性」と呼ばれています。 損失回避性とは、…
ストア派の禁欲主義とエピクロス派の快楽主義の違いを解説。
最終更新日 2023年7月7日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 人は誰しも自らの「快楽」に従って自分の行動を決める傾向があります。 食欲や睡眠欲、性欲といった人間の基本的な欲求も、根底には快楽を求める人間の…
脳科学を学ぶのにおすすめの本6選【おもしろい本を厳選】
最終更新日 2023年9月14日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 近年、脳科学についての研究が日進月歩で進んでいます。 昔に比べてはるかに脳について深くわかるようになり、それに伴い人間の心理についての理解も…
【運か実力か】平均への回帰を具体例でわかりやすく解説。
最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 みなさんは、こういった経験をしたことはありませんか? こうした現象は統計学用語で「平均への回帰」と呼ばれ、日常生活の中に溢れています。 平均…
毎日同じことの繰り返しを楽しめる人と、嫌気が差す人の違いを解説。
最終更新日 2024年12月9日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 いきなりですが、先日とある質問をされました。 質問してきたのは親戚の子どもで、その時は深く考えることもなく「性格の問題だと思うよ」と軽く受け…
【利用可能性ヒューリスティックの例】人は頭に思い浮かぶ利用しやすいものを好む。
最終更新日 2024年2月5日 こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 人は他人の印象を第一印象で判断することが多いです。そして、第一印象の多くは外見によって決まり、強いて言えば「外見で人を判断」しています。 【代…