Dの書

人生に役立つ知恵をまとめたブログ

  • 人生論LIFE
  • 心理学PSYCHOLOGY
  • 読書BOOK
  • エッセイESSAY
  • 当ブログについてABOUT

2022.08.03 エッセイ 竜崎

つまらないのは人生か自分か。

「毎日つまらない」「楽しいことがない」と思ったことがある人も多いだろう。 もしくは、「生きる意味がわからない」「何するのもめんどくさい」と。 ツイッターなどのSNSでも、20代~30代の若者が「楽しいことがない」「つまら…

2022.08.02 エッセイ 竜崎

人生に焦りを感じてしまう原因。

人生で焦りを感じている人は多い。 10代や20代前半の頃はそこまで気にならなかったが、30代や40代にもなれば、少しずつ人生に焦りを感じてくる。 自分は人生で何かしたのだろうか? 生きてる意味などあるのだろうか? この先…

2022.08.01 エッセイ 竜崎

自分らしく個性的でいることを押しつける現代の消費社会。

「個性」は現代社会で生きていれば頻繁に耳にする言葉だ。 人生に悩んだり仕事選びで迷ったり、人間関係で疲弊している人たちに対して「自分らしく生よう」と語りかける人は多い。 しかし、「自分らしさ」とは何か、「個性」とは何かに…

2022.07.31 エッセイ 竜崎

感情に振り回される人間は、人生を無駄にする人間。

人間はとても不思議だ。 人には数え切れないほどの感情が存在し、目の前の状況によって沸いてくる感情が変わる。 自分にとって嫌な出来事が起これば怒りの感情が沸いてきたり、大切な人を失えば悲しい感情が沸いてきたり、つらいことが…

2022.07.30 エッセイ 竜崎

嘘と裏切りの痛みを成長に変え、人をとことん愛そう。

笑っていても楽しいとは限らない。 泣いているから悲しんでいるとは限らない。 楽しくなさそうに見える人でも、誰よりも充実を感じて生きているかもしれない。 楽しそうに生きてる人ほど、満たされない気持ちを抱えているかもしれない…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 15
  • >




人生論の人気記事

  • 人生論
    人生にも他人にも自分にも期待しない生き方が最強である理由。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 みなさんは人生や他人、あるいは自分に期待して失望した経験はありませんか? 人は何かに...

  • 人生論
    結果よりも過程が大事な理由を解説【結果は過程の集合体】

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 みなさんは「結果と過程はどっちが大事なんだろう」と思ったことはありませんか? 実際、多くの人...

  • 人生論
    人の役に立ちたい・誰かの役に立ちたいと思ったときに考えること。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 みなさんは、 と思ったことはありませんか? 「人の役に立ちたい」「誰かの役に立...

  • 人生論
    他人のことを気にせず、自分の人生に集中する方法を解説。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 現代のような情報社会の中で生きていると、自分の人生に集中できないという悩みを抱えている人も多いでし...

  • 人生論
    【自立=一人暮らしは勘違い】自立とは他人に依存していない状態のこと。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 突然ですが、みなさんは「自立」という言葉にどんなイメージを持っていますか? 一般的に...

心理学の人気記事

  • 心理学
    人の意見を受け入れられない人の心理を解説【自分の意見に固執するバイアス】

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 世の中には「人の意見を受け入れられない人」「指摘を受け入れられない人」がたくさんいます。 そ...

  • 心理学
    【自己正当化バイアス】自己正当化の心理をわかりやすく解説。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 みなさんは、つい自分のことを正当化してしまうことはありませんか? 人は誰でも自分のこ...

  • 心理学
    自己実現欲求と承認欲求が強い人が苦しむのはなぜかを解説。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 現代では「承認欲求」と「自己実現欲求」が強い人が増えています。 承認欲求や自己実現欲求を持つ...

  • 心理学
    認知的不協和とは何かをわかりやすい具体例で解説【自己欺瞞とは違う?】

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 人は誰しも何かしらの嘘をついてしまうものですが、その中でもタチが悪いのは自分に嘘をつくことです。 ...

  • 心理学
    【運か実力か】平均への回帰をわかりやすく解説。

    こんにちは、竜崎です! みなさんは、こういった経験をしたことはありませんか? こうした現象は統計学用語で「平均への回帰」と呼ばれ、...

読書の人気記事

  • 読書
    【ストア派とは】ストア哲学を学ぶのにおすすめの本を紹介。

    こんにちは、竜崎(@ddd__web)です。 この記事を読んでいるということは、みなさん「ストア派」に興味をお持ちですよね。 ストア派は約...

  • 読書
    考える力をつけるのにおすすめの本7選【思考力を高めよう!】

    こんにちは、竜崎です! 本は知的好奇心を満たしてくれる最高の娯楽であり、本を読むことで文字どおり世界が広がります。 今は昔...

  • 読書
    読書をする3つのメリットについて解説【読書の効果は何にも勝る】

    こんにちは、竜崎です! みなさんは、以下のようなことを思ったことはありませんか? 最近は読書をする人の割合が減っていると言われてい...

  • 読書
    2021年本当に読んでよかったと感じたおすすめ本5選【知識をつけよう!】

    こんにちは、竜崎です! みなさん、毎日本を読んでいますか? 僕は基本的にはどんなに忙しい日でも、最低1時間は読書するようにしています。 ...

  • 読書
    【本を読む人と読まない人の違い】本を読むと人生が大きく変わる。

    こんにちは、竜崎です! みなさんは、以下のようなことを思ったことはありませんか? 近年は昔と比べて本を読む人の割合が低下していると...

エッセイの人気記事

  • エッセイ
    利己的な行動に見えても、それが利他的な行動になることがある。

    自分にとっては意味があるけれど、他人にとっては意味がないもの。 誰かに何かを伝えたくてやっているけれど、世間にとっては価値がないもの。 人...

  • エッセイ
    普通に生きることの難しさ。

    現代では「普通」に生きることのハードルが高くなっている。 普通に学校を卒業し、普通に就職し、普通に働き、普通に結婚して車と家を持ち、普通に子育て...

  • エッセイ
    つまらないのは人生か自分か。

    「毎日つまらない」「楽しいことがない」と思ったことがある人も多いだろう。 もしくは、「生きる意味がわからない」「何するのもめんどくさい」と。 ...

  • エッセイ
    温厚な人とはどんな人なのか?「優しい人=温厚な人」ではない。

    「温厚な人」と聞くと、あなたはどんな人を思い浮かべるだろう? 一般的には「温厚な人」というと、怒らない人や心が広い人、器が大きい人や優しい人など...

  • エッセイ
    自分らしく個性的でいることを押しつける現代の消費社会。

    「個性」は現代社会で生きていれば頻繁に耳にする言葉だ。 人生に悩んだり仕事選びで迷ったり、人間関係で疲弊している人たちに対して「自分らしく生よう...




書いている人

竜崎大輝。フリーランスwebライター。ブロガー。人生に役立つ知恵をまとめたブログ「Dの書」を運営。これまでの人生で得てきた知識と経験談をシェアしていきます。Twitterのフォローもよろしくお願いします。

Follow @ddd__web

○note

○質問箱

○免責・プライバシーポリシー

○お問い合わせ

Twitter

Tweets by ddd__web

カテゴリー

  • エッセイ
  • 人生論
  • 心理学
  • 読書

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 人生論LIFE
  • 心理学PSYCHOLOGY
  • 読書BOOK
  • エッセイESSAY
  • 当ブログについてABOUT

©Copyright2022 Dの書.All Rights Reserved.